Bruiser用にキャラを修正してみた

EQ2ではBruiserになるんだろうなぁ、とか思いつつ、「悪のMonkとか善のBruiserとかもありえます」とか言う情報をみておぉ?とか思うんだけど、リリース前の情報とかだからやっぱり信用できないなぁ、とか思ってるRiusouです。(オマエ「とか」使いすぎ。)

んで、Monk用に作ってたキャラはウォード(刺青?)無し、頭髪無しの肌の色は黄色人種系のバーバリアンだったんだけども、これって見るからにMonkなんよね。Bruiserと言うには荒々しさが足りないと言うか、粗暴さに欠けると言うか。規律正しく修行して、己を磨いておりまする、みたいな。

修正前。ハゲ。
このキャラでBruiserやってると、ぱっと見で「Monkですか?」って言われて「いえ、Bruiserです」と答える事が多くなりそうな気がしたもんで、ちょっと修正。ウォードを入れて、肌の色を暗めに。頭髪も丸坊主からちょっと変更してマゲ(?)付きにした。目の辺りもちょっといじってある。
修正後。マゲ。
うん、コレはコレで良いような気もする。というか、ウォードの種類少なすぎ。しかもあんまカッコイイのが無い。ウォードは他の人と被りまくるんやろな…。
ちなみに髪をちょっとだけ生やしたのは、丸坊主=Monkってイメージが俺の中で強かったのと、褐色の肌、丸坊主、骨太な体型が、マトリックスに出てきたモーフィアスみたいに見えてきたからだ。w

…どっちを使うのかはまだ判りません:-p

Nintendo DS、販売台数上方修正

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041125-00000294-reu-bus_all

任天堂は、2004年度の新型ゲーム機「ニンテンドー・ディーエス(DS)」販売台数を500万台に上方修正すると発表した。同社は、5月の2004年3月期決算発表時には、2004年度の「DS」販売台数を350万台としていた。その後、同社は、「DS」の販売台数が400万台以上になるとの見通しを明らかにしていた。

おー。頑張れ、頑張るんだDS。販売前に上方修正って事は、予約が思ってた以上に入ったって事なのかな。
おーし、頑張れ、頑張るんだDS。

トラックバックについての考察 - トラックバックって難しい(3)

うーん、前回は各記事は独立して書き、それと関連するblogと連結させるためにトラックバックを行なうのだ。と、そのように書いた。
けどやね、いつもいつもこうとは限らんわな。例えばこの間俺がid:syunduelの記事にトラックバックした時のような状況だ。あの時書いた記事は内容も薄かったし、正直コメントでよかったんちゃうの?と思わざるを得無いもので有ったが、書いた動機としてはあのアンケートを見て、あ、俺もアンケートに参加して、それについて書いてみよう。と思ったからだ。
アンケートに参加して、その後で自分の記事として日記に書く。で、このサイトを知ったのはid:syunduelの日記からなので、参照元の情報として引用を使う。書きあがった記事は、当然参考元と関連する内容になっているはず。なのでトラックバックを送信。
…これって結果的に「トラックバックのための記事」を書いてることになる。じゃあ、こういう書き方はアカンのか?というと、記事の書き方としては普通なんじゃないの?と言う気がする。ニュースサイトの記事を見て、自分のblogに記事を書くのと大差ないだろうよ。要するに、俺の中で「トラックバックする為に記事を書く」と言うのも有りって事になってしまったわけで。うーん、我ながら「どないやねーん」ってなるわ。(´Д`)y-~~
もう、アレよ、id:syunduelが言うようにもっと気楽に、

  • それ見て新規で記事書きたくなったら記事書いてからトラックバック
  • そこまでする気でなければコメント

でええんかなっちゅう気がする…。うーん、今までの考察は一体なんやったんや…。
だが、私は反省しない。
こうやって考える過程こそが大切なんだよ。とか言って虚勢をはってみる。
とか唸りながら考えてたら、前回の記事のコメントへ若旦那(仮)がトラックバックを解説しているサイトのURLを書き込んでくれたので読んでみた。
(つづく)